楽天証券が初心者におすすめの3つの理由|シングルマザーの私が選んだ証券口座の体験談

お金

楽天証券が初心者におすすめの3つの理由|シングルマザーの私が選んだ証券口座の体験談

こんにちは。以前、わたしが実際に利用している【楽天銀行】の便利さや節約術について書いた記事や、【iDeCo・つみたてNISA】を活用した資産形成の体験談を投稿しました。

これらの記事でご紹介したように、楽天銀行で効率よく資金を管理しつつ、iDeCoやNISAで「貯める」だけでなく「育てる」資産形成を始めています。

これらの制度を始めるには、まず「証券口座の開設」が必要になります。

私自身、「どこで口座を作ればいいの?」と迷いましたが、最終的に選んだのが【楽天証券】です。

理由はとてもシンプルで、
✔ 手数料が安い
✔ 楽天ポイントが使える&貯まる
✔ 楽天銀行との連携で利便性が抜群
など、初心者の私にとってメリットが多く、楽天経済圏にいるなら断然使いやすいと感じたからです。

今回は、そんな楽天証券を活用した、私の「つみたて投資体験」をご紹介します。
投資初心者の方や、楽天ユーザーの方にとって、参考になればうれしいです。

現在の投資状況

私はつみたてNISAの時から月33,000円をそのまま積み立てています。今後は「新NISA」の成長投資枠も活用して、さらに資産形成の幅を広げていきたいと考えています。

また、iDeCoは月23,000円を楽天証券で積み立て中。

毎月合計56,000円をコツコツ積み立てることで、将来の安心を育てています。

なぜ私が楽天証券を選んだのか?3つの理由

  1. 手数料が安いから
     初心者にとって手数料の差は積み立て額に大きく影響します。楽天証券は主要ネット証券の中でも手数料が安く、コストを抑えて投資が始められました。

  2. 楽天ポイントが「貯まる・使える」から
     つみたて投資をするだけで楽天ポイントがもらえたり、貯まったポイントを投資に使えたりするのはかなり魅力的。日常の買い物と投資がリンクして、節約意識も自然と高まります。

  3. 楽天銀行との連携で便利&お得だから
     楽天証券と楽天銀行を連携(マネーブリッジ)すると、普通預金の金利が0.1%にアップ。自動入出金もできるので、手間なく積立できて便利です。

私の投資スタイル

  • 「つみたてNISA」を利用し、月33,000円を積立中

  • 「iDeCo」は月23,000円を積立

  • 貯まった楽天ポイントも積極的に活用

  • 長期的(10年〜20年先)に資産を育てるイメージでコツコツ継続

投資前に注意したこと

  • 生活防衛資金は楽天銀行にしっかり確保(家族3人1年分以上)

  • 投資は余裕資金で、焦らず無理なく始めること

  • 低コストの投資信託からスタート

お金の知識は「自分で守る安心」につながる

保険だけに頼っていた時代に失敗も経験しましたが、今は自分で学び、選び、コントロールする楽しさと安心感を感じています。

楽天証券は、これから投資を始めたいママにこそおすすめしたいサービスです。

楽天証券の口座開設はこちらから

スマホで簡単に登録できるので、楽天銀行と連携してポイントも利息も活用しながら賢く資産形成を始めましょう。

👉 楽天証券で口座開設(公式ページ)

私も実際にこのリンクから口座を開設しましたが、開設手続きはとっても簡単!
最初は不安もありましたが、YouTuberさんが丁寧に解説している動画を参考にしたおかげで、スムーズに進めることができました。

「ネットでの手続きが苦手…」という方も、動画を見ながらなら安心して進められますよ◎

タイトルとURLをコピーしました